節目の生息報告 このブログをほったらかしにしてまして恐縮です。 一応、生きてます。 とあるSNS内で友達同士、盛り上がってます。 「節目」と書きましたが、僕がネット上で初めて情報発信するようになってから、なんと本日でまるっと20年経ちました。▼2001年10月 クラブメッド「リア・ビンタン」(インドネシア)にて2017.09.30 13:40
【DAW】【VSTi】SampleTank3から周期的ノイズ 先日、新しく組見立てた自作PC壱号機で、HDD移設後初めてDAW(作曲ソフト)、「SONAR Artist」を立上げ、曲作りの途中だったプロジェクトを立ち上げると…、英語で「期間終了後10日経ってしまったのでで認証コードを入力せよ」的内容のメッセージとともに、プラグインとして組み込んだバーチャルサンプラー「SampleTank3 Free」から周期的に「ざー」とノイズが…。▽「SONAR Artist(背景)」と「SampleTank3 Free」2017.06.20 00:33
自宅PC壱号機近代化 6年稼働してきた自宅PC壱号機を更新しました。 ケースも新調してまるっと1台自作で組み立てたのですが、ストレージだけ旧PCからそのまま移設で、クリーンインストールすらせずに純粋に付け替えました。 ・CPU:CORE i3 530(2.93GHz"ClarkDale") → CORE i7 7700(3.6GHz"KabyLake")・マザボ:GIGABYTE GA-H55M-S2H → ASRock H270Pro4・メモリ:DDR3-1333 4GB×2 → DDR4-2400 8GB×2 グラボは当面オンボードというわけで今回は見送り。SSDにも手を出しませんでした。そこら辺は、またご縁があれば…。 ▽というわけでどんどん組み上げていきます!2017.06.19 13:23
【ドライブ】長野・山梨3days(3/3終)※Day2からの続きです・2017/04/22 この日も食前の朝風呂&散歩。宿が丘のてっぺん付近にあるので、散歩道はほぼ坂道。結構疲れます。2017.04.29 12:27
【ドライブ】長野・山梨3days(1/3) …前々から気になってた場所がありまして。 これを書いている時点では、全国で唯一、僕の苗字と同じ名称のバス停があり(その場所の地区も?)行くのであればついでにグルっと周遊しようというわけで、日頃の乗務に忙殺された「命の洗濯」というわけで出かけることにしました。・2014/04/20 Day1 若干距離は長くなりますが、伊勢湾岸→東海環状道経由で中央道へ。 さすが平日。週末の朝早めでも流れが悪くなる土岐JCTと、それ以降も含めてオソロシイくらい順調。阿智PAでトイレストップ後、朝食を姨捨SAで食べる予定が、空腹と誘惑でつい駒ヶ岳SAに吸い込まれるの巻。▽駒ヶ岳SAから南東方向を臨む2017.04.28 00:52
遅~い彼岸参り&「チャリンぽ」・2017/04/12 ようやく時間が取れた岳父の彼岸参り。オプション追加で。平日朝の通勤時間帯でしたが、伊勢湾岸道やR258の桑名周辺もそれほど渋滞しているわけではなく順調に走って到着。▽自転車久々搭載!2017.04.12 14:05
ちょっくら伊勢志摩 温泉ドライブ 更新がかなり遅くなってしまいましたが、伊勢志摩方面へ温泉ドライブへ行きました。「湯快リゾート」には何度か泊まったことがありましたが、ライバル(といっていいのでしょうか)の「大江戸温泉物語」系列にもハナシのタネに泊まってみようという魂胆。・2017/03/14▽嬉野PA(下り)で朝定食2017.03.27 11:00
【お仕事系】AMT車1年…※画像はありません 乗務の片腕となるいすゞ・エルガのAMTがウチの営業所で運行を開始してから1年が経ちました。 いろいろ個体差のバラ付きが目立つんですが、時期的に冷房を使っていないのと、空気が冷え込んでいるのもあると思いますが、当初より「よく走る」ようになりました。 ギアチェンジの速度もほぼ全車、飛躍的に短くなり、先代エルガの6速マニュアル車と遜色ないパフォーマンスになったように感じます。 早いウチから僕はマニュアルモードで乗務するようになり、「操る楽しみ」を満喫させてもらってます。 マニュアルモード用のシフトポジションは、少数派?の、「奥が+、手前が-」の配置。多くのクルマは逆が多いですが、以前所有していたシトロエンC2の「センソドライブ」はまさにこの配置(ステアリングにもシフトスイッチがありましたが)で、全く違和感なく馴染めました。 「加速すればGがかかるからシフトアップは手前に倒すが普通でしょ」の考え方もありますが、僕は、 「速度上げろ!前進前進!前へ倒せ!」というわけで、基本的に「シフトアップが奥」派なんです。 もっとも、たまに代車でお借りした先代ルーテシアなど「手前が+」車にも、特に拒否反応示さず「操って」ますが…。 エルガの話に戻りますが、マニュアルモードにおいて理にかなっていないギア選択は「拒否られる」ので、キチッとした速度感覚も試されます。 個人的にはメチャ楽しませてもらってますが、こんな「変わり者乗務員」他にいますでしょうか。個人的には「操る領域」が残されていてホッとしていますが、世の中、AMT版よりアリソン版に軍配ですもんね。AMT派の運転手さん連絡下さい(本名か別SNSのアカウントご存知の方しかコンタクトできませんが…)。2017.03.06 06:32
2017年 第一回知多半島買い出し散財ドライブ 懇意にしている味噌蔵の醤油が底をついたため、今年もやらかすことにしました。 嫁とともに知多半島の恵みを買い漁る旅…。 前回は去年の3月末の一度のみで、思ったより持ちこたえた印象。 まずはいつもの味噌蔵へ。2017.02.17 11:08
慣れないうちにまるっと23年 おかげさまで本日、勤続24年め突入となりました。 あの「ドカ雪デビュー」が1994年の節分。ついこの間のような話ですが、あっという間でした。 乗務する中でいろいろな人間模様を垣間見てきました。 時代は本当に変わりました。 クルマというものを取り囲む環境も一気に変わっていこうとしています。 「操る」という発想が消え、「運転する」から「ただ動かす」という存在に、本当になってしまうのでしょうか。 「ドライビング・プレジャー」という宝を失わないよう、常に肝に命じつつ乗務に臨むこと、日々祈るばかりなり………。2017.02.01 10:26